こんにちは、nonoです。
先日より、格安Simの一角であるUQモバイルから、iPhoneのデュアルSim機能を使った楽天モバイルとmineoの併用プランに移行しました。
移行に際して、私が行った手順やプロセスを忘備録としてまとめたいと思います。
全体の流れ
- 楽天モバイル移行に関するポイントキャンペーンに登録する
- UQモバイルでMNP番号を取得する
- 楽天モバイルに契約申込(MNP番号あり)を行う ※楽天モバイルはeSimとする
- 楽天モバイルで開通し、電話やインターネットができることを確認する(この時点でUQモバイルは自動解約)
- mineoに申し込みを行う(データ通信のみのシングルタイプを選択。物理Simとする)
- mineoからSimカードが届いたらSimカードを挿入し、mineoの回線でインターネットが接続できることを確認
以上のような流れで移行をしていきます。ちなみに、私はタイトルの通りUQモバイルからの移行ではありましたが、全体の流れはどのキャリアからでも同じ流れになるのではないかと思います。
1 楽天モバイル移行に関するポイントキャンペーン登録
楽天のポイントキャンペーンは、時期によって変わるため一概にはまとめられないのですが、私が楽天モバイルに乗り換えを行ったときには、主に以下のようなキャンペーンがありました。キャンペーンは、期間が延長されるものが多いので、以下を参考にして検索してみると、ポイントのとりこぼしは少なくなると思います。
No | ポイントキャンペーン | 付与ポイント |
1 | カード会員限定エントリーで | 2,000 |
2 | カード会員のランクでポイント各ポイント付与 1 ダイヤモンド会員限定エントリー 2 プラチナ会員限定エントリー 3 ゴールド会員限定エントリー 4 スタートボーナスチャンス | 1,600 1,400 1,200 1,000 |
3 | 楽天銀行口座を持っている人エントリー | 2,000 |
4 | 楽天銀行口座を持っていない人エントリー | 2,000 |
5 | 楽天市場のお買い物した方 エントリー | 1,000 |
6 | 楽天証券口座をお持ちの方 エントリー | 2,000 |
7 | 楽天モバイル申し込み MNP申し込み(1回線目) MNP申し込み(2回線目以上) | 20,000 5,000 |
合計 | 13,000~28,600 |
これ以外にも、ポイント付与ではないのですが、1回線目の初めての申し込みであれば、3か月の通信料無料のキャンペーンも行われており、申し込みしておきたいですね。参考URL↓
楽天のポイントキャンペーンは、本当に複雑で、ポイントが付与されるかどうかの条件も1回目なのか2回目なのかによってなど、細かく規定されていて、すべてのキャンペーンをとりこぼしなくエントリーしてとっていくのは大変です。
実際、これ以外にもお得なキャンペーンが出てきていたりする可能性もあるのですが、上記のリストをすべて実行するだけでも1万円分以上のポイントが手に入ります。
大切なのは完璧を求めるよりも80パーセントくらいとりこぼしなくできたら良いと割り切った方がいいと思います。調べてすぎて完璧を追求すると時間もかかりますし、いつまでも申し込みできないことになりますから。(実際、私もそうなっていました。欲張ったら何もできませんね。。。)
一番の目的は、楽天モバイルとmineoの併用プランにして通信料を格安にすることだということを思い出しましょう!
2 UQモバイルでMNP番号を取得する
UQモバイルの場合は、インターネットでマイページから簡単に取得することができます。
インターネットとはいえ、受付時間が9:00~21:00のため、申し込み時間によっては次の日の9:00になり、そこからMNP番号が発行される処理が始まります。申し込んだらすぐ取得することができるわけではないので気を付けてくださいね。
私の場合は、日曜日の朝6:00ごろに発行の申し込みをしたら、10:00ごろに発行されたようでした。
手順
- my UQ mobileにログイン
- 「契約確認・変更」を選択する
- 「ご契約中の料金プラン」の「詳細を確認・変更」を選択する
- 「MNP予約」を選択する
- MNP予約画面になり、画面の指示に従って操作する
- 最後に「予約番号を発行する」ボタンが表示されるので押下する
これで予約完了です。登録済みメールアドレスにMNP予約番号がメールで送られてくるまで待ちましょう。
(追伸)
余談ですが、携帯電話を楽天モバイルなど他のキャリアへ移行する場合は、シムロック解除も必要になる場合があります。一般的には、キャリアで購入した携帯電話はシムロックされているためです。
私の場合は、たまたまシムロック解除済みだったのでUQモバイルでのシムロック解除手続きをしていないので試していないのですが、おおむね以下のような手順になるようです。UQモバイルの手順へのURL↓
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/contract/guide/sim_unlock/
以上、ご参考まで。
3 楽天モバイルへの契約+開通確認
MNP予約番号が取得できたら、さっそく楽天モバイルへ申し込みを行います。
契約は、eSIMを選択しましょう。物理SIMはmineoを使うためです。
eKEYで行うとすべての手続きがインターネット上で完了するのでおすすめです。申し込みが完了すると、審査に少し時間がかかります。(私の場合は、1日ほど待ちました)
審査が完了すると開通手続きを行うことができます。開通手続きの完了と同時に、UQモバイルは解約となり楽天モバイルへの乗り換えが完了します。
楽天Link電話の設定をして通話ができるか、WiFiを使わずにモバイルネットワークでインターネットに接続できるかを確認しましょう。


4 mineo申し込み+開通確認
楽天モバイルでの通信や電話に問題がないことが確認できたら、mineoへの申し込みを行いましょう。(これは実際のところ、楽天モバイルの契約と並行してもいいのですが、手続きや設定に慣れていないかたは、一つ一つ確実に片付けた方がいいかなと思います。)
mineoの契約プラン以下のようにしていきます。
- シングルタイプ(データ通信のみ)
- 物理SIMカード
- au、もしくはソフトバンクの通信が個人的にはおすすめ
- 通信量は1GB(880円/月)
- パケット放題Plusプランを必ずつける(1.5Mbpsで通信し放題、385円/月)
これで、税抜き1,265円/月でデータ使い放題、電話し放題(楽天Link電話使用時)が完成します。
auもしくはソフトバンクの通信をおすすめした理由は、物理SIMカードの管理が楽だからです。auもしくはソフトバンクの物理SIMカードなら、マイネオ解約時にユーザでSIMカードを処分することができます。
一方で、Docomo回線のSIMカードの場合は、マイネオに返却が必要です。私はずぼらなので少しでも手続きは少ない方がよいので、auの回線で契約しました。快適に通信できていますので、よほどDocomo回線にこだわりがないかぎりは、auかソフトバンクが良いのかなと思います。
申し込みが完了したら、郵送でSIMカードが送られてきます。SIMカードの取り付けから設定方法までの説明資料も同封されており、設定についても、あまり心配はいらないかなと思います。
※1アドバイスとして、SIMカードを指すだけでは通信できないです。マイネオのサイトにログインしてから、プロファイルをダウンロードすることになりますが、ちゃんと説明書に分かりやすく書いてありました。
※2マイネオに最初にログインするとき、マイネオIDがわからなくて困ったのですが、これは契約時に使ったメールアドレスでした。もしかしたら困る方もいると思たので、忘備録として記載します。マイネオIDがわからないとマイネオのページに初回ログインもできないので(パスワードの設定にも必要です)
マイネオ申し込みへのURL↓
楽天モバイルとmineoの併用プランを使ってみて
楽天モバイルとmineoの併用プランを使ってみての感想です。携帯電話の使用頻度としては、インターネット検索、Youtubeやアマゾンプライムで動画をバリバリみますが、電話はほとんどしません。テザリングでノートPCをインターネットに接続して使ったりもします。
最初は、あまりも格安なので本当に使えるのか心配でした。楽天Link電話での不具合のリスクや、マイネオのインターネット通信の遅延も予測されましたが、1か月ほど使用してみて、個人的にはほとんどストレスなく使えています。ちなみに私が住んでいるのは九州の田舎であり、通信環境が整った都会ではありません。
マイネオの通信環境でも、インターネット検索やページの閲覧は問題なさそうです。また動画についてはYoutube動画を見るくらいだったらほぼ問題ありません。快適に見えれています。アマゾンプライムは、最初の読み込みにちょっと遅延がありました。テザリングでの使用も特に不具合は感じていません。
電話の方は使用量がそもそも少なかったので、個人的には楽天リンク電話でほぼ問題なさそうです。ただし、たまに電話できないなどの不具合もありました。現時点の安定性を考えると、使用頻度や重要な電話が多い方はちょっと注意した方がいいように思います。
以上、通信料を格安にすることを検討されている方のご参考になれば幸いです。