nono blog
楽しい人生を送りたい!
お金を稼ぐ

稼ぐ力:クレアールさんを使って簿記の勉強を始めました。

こんにちは、nonoです。

先日申し込むを行ったクレアールさんから、教材が届き、講義動画も視聴可能となりました。

私が今回申し込むを行ったのは3級です。講義教材には、テキスト、講義ノート、問題集、過去問題集、そして学習のシラバスと手引きが入っていました。

さっそく、教材を開き、まずは動画の数を確認しましたところ、単元数は57個ありました。それぞれ約30~40分程度の動画です。

そうしますと、動画を見るだけでも40分×57個=2280分(38時間)かかるということですね。

私は6月の簿記試験を目指していますので、残り約1か月半といったところなので、日数として40日前後しかありません。1日1個動画を見るだけではなく、問題も解くことが求められるのでざっくりと一日2時間くらいは最低でもやらないとまずいですね。

今はゴールデンウイーク中なので、なんとかできそうですが、平日はちょっと厳しいかもしれません。

というのも、私は10年くらい毎日英語と情報技術者試験の勉強を必ず1時間はやるようにしていて、これは将来の自分のキャリアアップのために必要だと考えています。

簿記の勉強もこれと並行して行うことを考えると、一日30分~1時間程度と見た方が現実的だと思っています。

簿記試験3級は、学習時間としてざっくり100時間くらい求められると言われていますから、6月合格は難しいかなと思いつつ、それでもまずは挑戦することが大切です。

厳しくても、とにかく6月試験での合格を目指して最善を尽くすため、動画は2倍速で見ることで、19時間で完了させて、とにかく問題を解きまくりたいと思います。

私は頭がよくないので、かなり無茶なスケジュールだとは自覚しています。英語と情報技術者試験の勉強もやめるつもりがないことは、簿記に本気なのかと言われてしまいそうです。。

とはいえ、英語は特に勉強をやめてしまうとすぐにスキルが下がってしまうため、絶対に毎日30分以上の勉強を継続する必要があります。これは、以前、他の資格試験に集中するため一時的に勉強を中断している期間があったときに、英語力がかなり落ちてしまって、それを取り戻すのに一年以上かかった苦い経験がもとになっています。

情報技術者試験についても、続ける必要があると考えています。簿記を学んで会計の知識を得ても、それは稼ぐ力の補助的な技術で、肝心要の稼ぐためのスキルアップが必要です。情報技術者試験は、個人的に試験問題が面白く、勉強になります。資格がとれても実力がないのは本当に意味がないので、資格試験の勉強を通して本当のスキルに結びつくように、深い理解をしたいと思っています。

そのためには、短い時間でもよいのでこの勉強も続けていきたいと思います。

したがって、簿記に全力を尽くすのですが、ほかの勉強も進めていきたいと思います。

この勉強方法が妥当なのかはわかりません、、もしかしたら、やっぱり集中した方がよかったんじゃないのかな、、とか後悔するリスクもありますが、自分で考えて、自分の責任として一生懸命に取り組みたいと思います。

とりあえず続けてみて、調整が必要であれば臨機応変に対応したいと思います。

また勉強の状況など記事にしていけたらと思います。

どうもありがとう。