nono blog
楽しい人生を送りたい!
ライフスタイル

働き方:在宅勤務の良し悪し

こんにちは、nonoです。

コロナウイルスの影響で、私の勤める会社でも在宅勤務の導入が進んでいます。

在宅勤務のメリットとして

  1. 通勤のストレスがない
  2. 通勤時間を有効活用出来る
  3. 会社でのストレスが軽減される

があるかなと思っています。

ただ、私の仕事の一つがサーバ管理やインフラ対応、ユーザサポートなどがあり、筐体が会社にあるためどうしても出社しないといけない場面もあり、基本的には在宅勤務はしていません。

ただ、このご時世で周りの人にも迷惑がかかるため、ちょっと鼻水とか少しでも体調に異常がある場合は、念のため在宅勤務をさせてもらっています。

今までであれば、ただの風邪症状で、ちょっとお薬飲んで出社しないといけなかったので、コロナウイルスの影響で働き方が変わってきていますね。

私は、田舎なので車で通勤していますが、普通の出勤時間に出ると、ものすごく渋滞して時間もかかるし危険なので、いつも6:30には出社しています。

在宅勤務では、このような出勤のストレスがないのもありがたいですね。仕事上は出勤が必要な場面が多いのですが、可能な限り在宅勤務を活用したいなと思います。

一方で、在宅勤務のデメリットとして

  1. 集中力を保つのは自分次第
  2. 成果で働いたことを示すことが重視される(ただ頑張ったではダメかなと)
  3. ネットワーク環境が不十分だと、在宅勤務がはかどらない
  4. 同僚やチーム、お客様とのコミュニケーションが希薄になるように感じる

私には、特に3が問題ですね。会社のVPN環境が十分ではないのか、かなり頻繁にネットワークが落ちてしまって、仕事が捗らないという問題があります。もちろん、自宅のネットワーク環境の改善も関係しているかもしれないのですが、今の所これがストレスになって、なかなか在宅がしづらいなと思っています。

なんとか、自分のできる範囲で工夫して、3を解決してもう少し在宅勤務がやりやすい環境を作っていきたいなと思います。

どうもありがとう。