nono blog
楽しい人生を送りたい!
スキルアップ

スキルアップ:今日は情報技術者試験!!

こんにちは、nonoです!

今日(4月18日)は、IPAの情報技術者試験の日です。私は、2018年に応用情報技術者試験まで合格していおり、現在は情報処理安全確保支援士の取得を目指しています。

応用情報技術者試験に合格してから2年間は、午前I試験が免除されます。勉強の効率を考えるとこの2年間に何とか合格したいですよね。

私もそのように考えて、毎日一生懸命勉強してきたつもりでしたが、2年間で合格することができませんでした。。。そして、今回からは午前I試験から受験する必要があります。

午前I試験というのは、応用情報技術者試験の午前試験と同じ問題がでます。問題数は応用情報技術者試験の80問に対して、30問ですから負担は少し小さいものの、試験範囲が非常に広いので、対策勉強が結構大変です。

高度試験は、専門分野に特化した内容の勉強もしなければならないため、この午前I試験対策は、結構な負担なのです。私の場合、専門分野も過去2年間合格レベルに達することができていないので、午前2~午後試験対策をしながら、午前I試験の対策を、この半年間取り組んできました。

正直なところ、全然自信がありません。。。毎回全力で勉強して、試験に挑戦してきたのですが、午後2試験でいつも跳ね返されていますし、今回は午前I試験があるので、まずここを突破できるのか心配です。。

最悪の場合は、この午前I試験だけでも今回突破して、下期の試験に集中するのもありかと思い、ここ1か月はほぼ午前I試験しか勉強していないのですが、それでも範囲が広すぎて、全部を網羅するには時間が足りないですね。

働きながら勉強していますし、子供たちも小さくてお家に帰るとほぼ勉強できないので、勉強時間を確保することから頑張ってきました。それでも、時間は十分ではないことは承知しています。

これは不合格になった時の言い訳ではなくて、単純に自分を落ち込ませないための慰めです。結局、合格しても不合格でも、責任を負うのは自分ですから、誰も慰めてくれません。つまり、これは、もしダメでも、お前はだめな人間じゃないから、これからもがんばれという自分へのメッセージです。そうしないと、つらいですからね。。

消極的なことばかり書いてしまいましたが、試験は今からです!全力を尽くして挑戦するしかないですね!

がんばります!

そして、本日試験を受験される方すべてを応援しています!頑張りましょう!

どうもありがとう。